30代でガン保険に入るべき?!必要性や選び方、費用について分かりやすく解説します!
掲載日:2020/02/04 更新日:2022/12/02
働き盛りで子育て世代でもある30代。仕事に私生活に、いろいろな責任が増す世代だからこそ、自分自身の将来のリスク、特にガンにかかるリスクについて考えておくことはとても大切です。30代のガンのリスクと、ガン保険の必要性、選び方についてポイントを押さえておきましょう。
目次
1.30代だからこそ考えておきたいガンという問題
自立した生活を営むかたわらで、人生の岐路に立たされ、いろいろな選択を迫られる30代。
仕事では大きな責任を任され、私生活では多くの人が結婚や出産といったライフイベントを経験します。
こうした大きな環境変化がある30代だからこそ、真剣に考えておきたいのが、将来、訪れるかもしれないさまざまなリスクについて。中でも日本人の死因トップに数えられるガンという重い病気にかかるリスクについてです。
1-1.30代以降、ガン罹患リスクは上向き傾向に?
下のグラフは国立ガン研究センターが公表している、2021年のデータに基づく人口10万人対のガン罹患率の年齢別変化を示したものです。
ガンの罹患率(全ガン)
出典:国立がん研究センター「『最新ガン統計』がん罹患率(年齢階級別罹患率[全部位2021年])」ガンは高齢になるほど罹患リスクが高まる傾向があります。グラフを見ると、10代・20代といった若い世代の罹患率は極めて低い反面、50代・60代から急激に高まっていることがわかります。特に注目したいのは30代から40代の部分。この世代を境にグラフが上向きになっていきます。
30代で罹患率が高いガンとして、女性では乳ガンや子宮ガン、男性では悪性リンパ腫や大腸ガンが挙げられます。もちろん、50代・60代の罹患率に比べれば高くはありませんが、ガンに罹るリスクが高まり始める時期であるということを意識しておきましょう。
2.代表的なガン保険の種類をチェック
ガンという病気への対策を考えるうえで押さえておきたいのが、ガン保険の種類や仕組みについてです。最近では多くの保険会社からさまざまな種類の商品が販売されており、「いったい何がどう違うのか」「どれを選べば良いのか分からない」と思っている方が多いかもしれません。
そこでガン保険の代表的な種類として、終身タイプ(終身型)と定期タイプ(定期型)の違いについて確認してみましょう。
2-1.終身タイプのガン保険とは?
終身タイプ(終身型)と呼ばれるガン保険は、ガンを患った際の保障が一生涯続くタイプの保険です。現在販売されているガン保険の多くは掛け捨て型の商品ですが、中には途中で解約すると解約返戻金が戻ってくる貯蓄型と呼ばれるタイプもあります。
一般に月々支払う保険料は一生涯変わることはありませんので、若いうちに加入しておけば割安な保険料がずっと続きます。
保障内容は、保険商品や契約内容によって異なりますが、ガンと診断された際にまとまった一時金が受取れる「診断給付金」や、入院・手術・通院にかかる費用を保障してくれる「入院給付金」「手術給付金」「通院給付金」などがあります。他にも先進医療を受けた際の高額な医療費についての保障、抗がん剤・ホルモン剤治療や放射線治療の費用についての保障など、がん治療に特化した保障があります。
2-2.定期タイプのガン保険とは?
定期タイプ(定期型)のガン保険は、ある一定の期間についてガンを患った際の保障が受けられるタイプの保険です。保障期間が終わった後も保障を継続したい場合は、保険契約を更新する必要があり、基本的には更新の都度、保険料は上がります。そのかわり、加入当初の月々の保険料は終身タイプに比べてやや割安な傾向があります。
保障内容は、こちらも保険商品や契約内容によって異なりますが、先に説明した終身タイプのガン保険と同じ内容の保障が受けられるものが一般的です。
3.30代のガン保険選びのポイント
代表的なガン保険の種類を押さえたところで、次は30代のガン保険選びではどういった点に注意するといいのかを考えてみましょう。まずは、ガンを患った際にかかる医療費や負担額の目安を確認してみましょう。
3-1.ガンの医療費と負担額の目安は?
ガンはその種類や進行度合いなどによって治療法が異なります。
ガンの三大治療として知られるものが、外科手術で病巣を取り除く「手術療法」、抗がん剤やホルモン剤を用いた「化学(薬物)療法」、病巣部に放射線を照射する「放射線療法」があります。
それぞれの治療にはもちろん費用がかかりますし、入院を要したり、複数回の施術を受けるために通院を要したりもします。このため、治療全般にかかる費用は大きな負担になると考えておくべきでしょう。
下の表は公益社団法人全日本病院協会の資料をもとに、30代のガン治療にかかる医療費の目安を示したものです。
ガン治療にかかる医療費はケースバイケースではありますが、ひとつの目安として、胃ガンの場合は1入院あたり81万1,670円、1日単価12万3,503円。また、30代女性が特に気を付けるべき乳ガンの場合は1入院あたり55万4,320円、1日単価8万3,573円もの医療費がかかります。
ガンの医療費の目安(2021年度平均)
出典:全日本病院協会「医療の質の評価・公表等推進事業 医療費(2021年度 年代別年間集計)」この金額は医療費の総額なので、公的医療保険が適用されれば自己負担額は3割で済みます。また、所得に応じて高額療養費制度の適用を受けることもできるため、実質の負担額は数万円~10数万円前後と見込んでおくといいでしょう。
しかしながら、ガンになると今までと同じように働けなくなり収入が減少してしまう可能性があります。そんな時に、公的医療保険では保障されない差額ベッド代や、先進医療や自由診療等、保険適用外の治療費が発生した場合は大きな負担となってしまいます。
ガンの治療には大きなお金が必要になるということを改めて押さえておきましょう。
3-2.ガン保険の保険料と選ぶときのポイント
もしもガンを患ってしまった場合、その治療費や闘病中の生活費などは貯蓄が頼みの綱になることが多いはず。しかし、結婚や子育て等、環境変化の大きい30代の場合、治療費だけでなく、ご家族が生活していくための十分な生活費を貯蓄で用意出来るのか、不安を抱く方も少なくないはずです。そんな不安を軽減するための1つの手段として検討しておきたいのがガン保険です。
30代のガン保険の保険料は、保険会社や保障内容によって大きく異なりますが、おおむね月額2,000~5,000円程度が一般的です。ガン罹患リスクに備えるうえで、この支出が合理的かどうか、じっくりと検討してみてください。
特に、小さなお子様がいるご家庭では、ガンの治療費をはじめご家族の生活費、お子様の学費、ご家族の将来のための貯蓄など、必要になるお金は多岐にわたります。
このようなお金の問題に備えるためにも、ガン保険の必要性について改めて考えてみてください。
4.まとめ:自分自身と家族のために最適な選択を
ガンとは現代の日本人にとって実はとても身近なものであり、近年新しい治療方法が開発されています。
ガンの治療に専念するためにも、治療費や収入の減少などに備えておくことは大切です。
特に、社会的に大きな責任を担い、自分自身だけでなくご家族の生活も支える世代である30代にとって、ガンのリスクについて考えておくことはとても重要なことです。
ガンに対する理解を深め、最適なガン保険を選びましょう。
チューリッヒ生命カスタマーケアセンター
0120-680-777
月~土午前9時~午後6時 ※日曜・祝日は除く
保険に関するご質問・ご相談など
お気軽にお電話ください。
専門のオペレーターが丁寧にお応えします!