生命保険控除証明書アイコン発送時期について

生命保険料控除証明書の発送時期は、保険料のお払込方法によって異なります。

保険料を「月払」
お支払いいただいているお客さま
2025年10月7日(火)より、順次発送いたします。
保険料を「年払」または「半年払」
お支払いいただいているお客さま
2024年以前のご加入か、2025年のご加入かによって異なります。

生命保険控除証明書アイコン再発行のお手続きについて

書類の再発行をご希望のお客さま
マイページより書類の再発行のお手続きができます。
翌日営業日に発送いたします。

マイページログイン>

生命保険控除証明書アイコン電子データ発行・マイナポータル連携について

電子データ(XML)での発行を
ご希望のお客さま
マイページより電子データ(XML)の発行手続きができます。
手続き後、すぐにダウンロードいただけます。
  • ※午前7時30分~午後10時までお手続きいただけます。
マイページログイン>
 
マイナポータルでの発行を
ご希望のお客さま
マイナ手続きポータルより連携・発行依頼ができます。
手続き後、数日~1週間程度でマイナポータルに連携いたします。
  • ※複数契約をお持ちの場合、今年度保険料の入金後にすべての契約をまとめて連携いたします。先に一部の契約の控除証明書データが必要な場合は、マイページより電子データ(XML)をダウンロードしてください。
  • ※マイナポータル連携は1年に1回のため、連携後に同一年に新たにご契約された契約のデータは連携されません。マイページより電子データ(XML)をダウンロードしてください。
マイナ手続きポータル>

生命保険控除申告書アイコン保険料控除申告書の記入方法

以下の動画またはPDFをご参照ください。

よくあるご質問アイコンよくあるご質問

生命保険料控除制度とはなんですか?

制度の概要は以下よりご確認いただけます。

生命保険料控除制度の説明(生命保険文化センター)はこちら
生命保険料控除証明書を電子データで
発行してもらうことはできますか?

はい。2022年10月より電子データ(XMLファイル)の発行を開始しました。

電子データ(XMLファイル)はマイページ(Z-Life)にて発行のお申出・ダウンロードいただけます。詳しくは「電子的控除証明書(XMLファイル)について」をご確認ください。

なお、発行可能年度は2022年以降となり、2021年度以前は書類での再発行のみ承っております。

※午前7時30分~午後10時までお手続きいただけます。

控除証明書の電子データについて、マイページ
からのダウンロードとマイナポータル連携の違いは何ですか?

どちらの電子データも年末調整や確定申告にご利用いただけますが、以下の違いがあります。
・マイページからダウンロードする場合:申告書に手動で添付もしくは控除額の入力が必要です
・マイナポータル連携の場合:各保険会社の電子データを一括で取得でき、申告書に控除額が自動入力されます

昨年までは申告区分が「一般」でしたが、
今年から「介護医療」に変わっています。どうしてですか?

2010年(平成22年)税制改正により、2012年(平成24年)1月1日以降に更新や特約の中途付加をされた場合、その契約全体の保険料が新制度の対象となり、入院・通院等にともなう給付部分にかかわる保険料は「介護医療保険料」に区分されます。

年末調整の書類を記入しているのですが、控除証明書に記載の
①と②はどちらの金額を申告したらいいのでしょうか。

控除証明書に記載の金額についてご案内いたします。
①は控除証明書作成時点で充当している金額となります。
②は月払の契約について、1年間でいただく予定の金額を記載しております。
1年間の保険料で申告いただけますので、②の金額をご申告ください。

住所変更の手続きを忘れていました。
古い住所の生命保険料控除証明書は使えますか?

はい。古い住所が記載された生命保険料控除証明書でもご使用いただけます。
申告のために新しい住所での生命保険料控除証明書を再発行していただく必要はございません。
なお、当社での住所変更手続きがお済でない場合には、別途、住所変更手続きが必要となります。
チャットボット、または、マイページ(Z-life)からお手続きいただけます。

マイページログイン»
改姓の手続きを忘れていました。
改姓前の生命保険料控除証明書は使えますか?

旧姓が記載された生命保険料控除証明書では提出先によっては使用できない場合があります。提出する勤務先または税務署へご確認をお願いいたします。
なお、当社での苗字のご変更がお済でない場合には、別途、改姓手続きが必要となります。
マイページ(Z-Life)から手続きをお願いいたします。

マイページログイン»
2件契約していますが、控除証明書には1件分しか
載っていません。後から届くのでしょうか?

圧着ハガキでお送りしている場合、1通のハガキに2件分の控除証明書を印字しています。
そのため、剥がしていただいた別の面に印字しておりますのでご確認ください。

「申告予定額のお知らせ」が届きました。これはなんですか?

保険料の払込月が10月~12月の年払・半年払のご契約は先に「生命保険料控除申告予定額のお知らせ」(以下、予定額のお知らせ)を発送いたします。「生命保険料控除証明書」ではありませんのでご注意くださいますようお願いいたします。
「生命保険料控除証明書」は次回保険料払込月の翌月中旬以降に発送させていただきますが、年末調整申告時に間に合わない場合は本通知記載の「申告予定額」にてお手続きください。

  • ※このお知らせは作成日現在の内容にもとづいておりますので、後日送付される「生命保険料控除証明書」と内容が異なる場合もありますのでご了承ください。
  • ※勤務先によっては上記方法では受付いただけない場合もございますので、詳しくは勤務先等のご担当者さまに確認をお願いいたします。


生命保険料控除証明書専用ダイヤル

0120-563-704

月~土午前9時~午後6時 ※日曜・祝日を除く