家事や仕事ができなくなったときの経済的な負担を
サポートする就業不能保険です。
こんな方に
おすすめ!
働けなくなったときの収入の減少に
備えたい方短期と長期の経済的な負担に備えたい方


保障内容:長期収入サポート給付月額:10万円、短期収入サポート月額給付金免責特則:なし、保険期間・保険料払込期間:60歳満了(2022年4月1日現在)
詳しくはご契約に関する重要事項(契約概要・注意喚起情報)、ご契約のしおり・約款 を参照ください。
チューリッヒ生命カスタマーケアセンター
0120-680-777
月~土午前9時~午後6時 ※日曜・祝日は除く
保険に関するご質問・ご相談など
お気軽にお電話ください。
専門のオペレーターが丁寧にお応えします!
就業不能保険とは
重篤な傷病等で働けなくなり収入を得られなくなった際等に、月々給付金を受け取ることができる保険です。 > 就業不能保険について
くらすプラスZの特長
お手頃な保険料で備えられる
お財布にやさしい保険料で
働けなくなったときに備えられます。
主婦の方や働き盛り世代の方でも、
お手頃な保険料で働けなくなったときの収入の減少に備えることができます。
おすすめプランと月払保険料
長期収入サポート給付月額:10万円
保険期間・保険料払込期間:60歳満了
契約年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
30歳 | 3,070円 | 2,010円 |
35歳 | 2,690円 | 1,800円 |
40歳 | 2,310円 | 1,580円 |
45歳 | 1,980円 | 1,330円 |
保障内容
短期収入サポート
月額給付金
病気・ケガを原因として
同一の月に10日以上の入院・在宅療養をしたとき
[通算60回限度]
- 給付金額
- 5万円〜15万円
(長期収入サポート給付月額×0.5)
- 短期収入サポート月額給付金免責特則付加の場合、短期収入サポート月額給付金を免責とし、長期収入サポート月額給付金のみ支払います。
- 精神および行動の障害による在宅療養はお支払いの対象外となります。
長期収入サポート
月額給付金
病気・ケガによる所定の高度障害状態、
不慮の事故による所定の身体障害の状態、障害等級
1級または2級(精神の障害は1級のみ)に認定され
障害基礎年金の受給権が生じたとき
- 給付金額
- 10万円〜30万円
(長期収入サポート給付月額)
- 生存支払保証期間は2年です。
チューリッヒ生命カスタマーケアセンター
0120-680-777
月~土午前9時~午後6時 ※日曜・祝日は除く
保険に関するご質問・ご相談など
お気軽にお電話ください。
専門のオペレーターが丁寧にお応えします!
短期的な経済的負担に備えられる
同一月に在宅療養と入院あわせて10日以上となった場合に
月ごとに給付金が受取れます。
入院だけでなく、医師の指示で在宅療養(精神及び行動の障害を原因とするものを除く)となった場合でも同一月で合わせて10日以上となった場合に給付金が受取れるので、短期的な収入の減少に備えられます。
- 給付金額
- 支払事由に該当した日が属する月ごとに(通算60回限度)
5万円〜15万円(長期収入サポート給付月額×0.5)

病気によっては、入院期間は短いとは限りません。
さらに、退院後も在宅療養の期間があるかもしれません。
平均入院日数
17.0日
ガン(悪性新生物) | 17.1日 |
---|---|
急性心筋梗塞 | 16.8日 |
胃潰瘍 | 16.0日 |
脂質異常症 | 19.2日 |
インフルエンザ | 17.9日 |
チューリッヒ生命カスタマーケアセンター
0120-680-777
月~土午前9時~午後6時 ※日曜・祝日は除く
保険に関するご質問・ご相談など
お気軽にお電話ください。
専門のオペレーターが丁寧にお応えします!
長期的な経済的負担に備えられる
長期収入サポート月額給付金のお支払い事由に該当した場合は、
保険期間満了までずっと給付金が受取れます。
国民年金法に基づく障害等級2級(精神の障害と認定されたときを除く)などに該当した場合などで、いったん長期収入サポート月額給付金のお支払いが開始したあとは、障害状態の継続に関する確認がないため、保険期間満了(生存を条件)までずっと給付金を受取れます。
- 給付金額
- 1ヶ月につき
10万円〜30万円(長期収入サポート給付月額)
短期収入サポート月額給付金と長期収入サポート月額給付金のお受取りイメージ
- ご契約例
-
40歳のとき病気により3日間入院、退院後は在宅療養を継続し、
初診日から1年6ヶ月後に所定の障害状態(国民年金法の障害等級2級〈精神の障害以外〉)に
該当し、保険期間満了まで生存したケース
(契約内容)契約年齢:30歳、保険期間・保険料払込期間:65歳満了、長期収入サポート給付月額:10万円、
短期収入サポート月額給付金免責特則:なし- 給付金のお支払いをわかりやすくご説明するための事例です。記載以外に認められる事実関係等によっても取扱いに違いが生じることがありますのでご注意ください。


必ずしも他人の介助は必要ないが、
日常生活が極めて困難で労働することができない状態
- 原則として初診日から1年6ヶ月以上にわたってその障害が継続していること
- ひとりでの日常生活が困難で、労働による収入を得ることが難しいこと
- 原因となる病気やケガについて、各部位ごとの所定の状態に該当すること
障害等級2級の認定事例
糖尿病で慢性人工透析
健康診断で尿糖がプラスとなり投薬治療を開始しました。徐々に数値が悪化し、喉の渇きなど症状も強まったためインスリン治療をするも、糖尿病腎症と診断され、週3回の人工透析を続けることになりました。

肝臓ガンで外出に支障
脂肪肝と診断されるも食生活を改善できず、肝硬変から肝細胞ガンに進行。複数の検査項目で中等度異常となり、肝機能が著しく低下していました。疲れやすく、家族の介助のもと寝たり起きたりを繰り返す状態になりました。

ページ記載の保険料および保険内容は2022年4月現在のものです。
このページの情報は商品の概要を説明しています。詳しくはご契約に関する重要事項(契約概要・注意喚起情報)、ご契約のしおり・約款 を参照ください。
チューリッヒ生命カスタマーケアセンター
0120-680-777
月~土午前9時~午後6時 ※日曜・祝日は除く
保険に関するご質問・ご相談など
お気軽にお電話ください。
専門のオペレーターが丁寧にお応えします!
くらすプラスZのよくあるご質問
- Q. 『くらすプラスZ』の特長を教えてください。
- A. 『くらすプラスZ』は、所定の療養状態をカバーする短期保障と所定の障害状態をカバーする長期保障で働けなくなったときの収入減少に備えることができる就業不能保険です。
- Q. 短期収入サポート月額給付金の支払事由における自宅等で治療に専念している状態とはどのようなものですか?
- A. 医師の指示を受けて、軽い家事(注1)および必要最小限の外出(注2)を除き、自宅等で、治療に専念している状態をさします。ただし、所定の精神及び行動の障害を原因とするものを除きます。なお、軽労働または座業(注3)ができる場合は、在宅療養をしているとはいいません。
-
- (注1) 簡単な炊事や衣類程度の洗濯等のことをいいます。
- (注2) 医療機関への通院等のことをいいます。
- (注3) 軽労働とは梱包(こんぽう)、検品等の作業のことをいい、座業とは事務等のことをいいます。これらには短時間のものを含みます。
- Q. 長期収入サポート月額給付金はお支払事由に該当した場合、保険期間満了までずっと受け取ることができますか?
- A. はい。一度お支払事由に該当した場合、被保険者が生存している限り保険期間満了まで長期収入サポート月額給付金をお支払いします。
チューリッヒ生命カスタマーケアセンター
0120-680-777
月~土午前9時~午後6時 ※日曜・祝日は除く
保険に関するご質問・ご相談など
お気軽にお電話ください。
専門のオペレーターが丁寧にお応えします!
お客様からいただいた感謝の声
コロナ過で就業日数が減り、その上抗がん剤治療により体調不良も続く中、手厚い保障がある保険に入っていて本当に良かったと心から思っています。私のように、突然のことが起こっても安心して治療や生活を送れるように、身近に保険を考えている方がいたら、御社の保険を是非勧めたいです。
<40歳代 女性のお客様>(2020年度)
先日保険金を受け取りました。振込が早く助かりました。更に次回請求用の書類まで送っていただき驚きました。お守りのつもりで入った保険でしたが自分がガンになるとは思っていませんでした。今では保険を奨めて頂いた方に感謝しております。
<50歳代 男性のお客様>(2020年度)
(「終身医療保険」にご契約いただいたお客様)
30日型がある事で保険料を安くする事が出来るのと、通院保障がある事が決め手となり加入しました。HPの保険料シミュレーションも使いやすく色々なパターンを試す事ができました。既に何人もの友人や知人に勧めています。問い合わせした際も丁寧に説明してくれたので納得いくまで、しっかりと質問して加入する事が出来ました。
<50歳代 女性のお客様>(2020年度)
結婚による諸手続きで連絡をしました。声のトーンや喋り方で、顔が見えなくても、笑顔で話してくれていると感じました。
伺おうとすることを予想していたかのように、先を読んで説明いただき大変満足です。おかげで気持ちよく電話を切ることができました。ありがとうございました。
<30歳代 女性のお客様>(2020年度)
くらすプラスZの保障の詳細
正式名称 | 無解約払戻金型収入サポート保険 |
---|---|
保険期間 | 55歳、60歳、65歳、70歳、75歳満了 |
保険料払込期間 | 10年、55歳、60歳、65歳、70歳、75歳払済(最低保険料払込期間10年) |
契約年齢 | 満15歳~満65歳
|
保険料払込方法 | 月払/年払
|
保障内容
給付金名 | 支払事由・保険金額 |
---|---|
短期収入サポート月額給付金 | 同一の月に10日以上病気・ケガの治療で入院または医師の指示を受けて自宅等で治療したとき(通算60回限度) 1ヶ月につき* 【給付金額】長期収入サポート給付月額×0.5
|
長期収入サポート月額給付金 | 病気・ケガを原因として、 (1)所定の高度障害状態に該当したとき (2)不慮の事故の日からその日を含めて180日以内に所定の身体障害の状態に該当したとき (3)国民年金法に基づき障害等級1級または2級に認定され、障害基礎年金の受給権が生じたとき。(ただし、障害等級2級のうち、精神の障害と認定されたときを除く) 1ヶ月につき* 【長期収入サポート給付月額】10万円〜30万円(5万円単位) 【給付金額】長期収入サポート給付月額×1.0
|
特則の保障内容
特則名 | 支払事由・保険金額 |
---|---|
短期収入サポート月額給付金免責特則 | 短期収入サポート月額給付金免責特則を付加された場合には、短期収入サポート月額給付金を免責とし、長期収入サポート月額給付金のみのお支払いとなります。
|
指定代理請求特約について
所定の条件を満たす場合には「指定代理請求特約」を付加することができます。この特約の保険料の払込みは必要ありません。
- 指定代理請求特約が不要な場合は申込時に「指定しない」をお選びください。
指定代理請求特約とは
保険金・給付金などの受取人が被保険者様である場合、被保険者様ご本人からの請求ができない所定の事情(病名や余命を知らない場合や意思表示が困難な場合)があるときに、被保険者様(受取人)ご本人に代わってあらかじめ被保険者様の同意を得て指定した指定代理請求人が保険金・給付金などを請求できる制度です。
例えば、以下の様な保険金・給付金などを請求できない所定の事情がある場合、指定代理請求人による請求が可能です。
- 病気や事故などで意識不明状態となり、保険金・給付金などを請求する意思表示ができない場合
- 当社が認める傷病名(ガンなど)の告知や余命6ヶ月以内であることの告知をご家族のみが受け、被保険者様(受取人)ご本人には知らせていない場合
- 指定代理請求人を指定できる範囲は被保険者様の「戸籍上の配偶者」「直系血族」「兄弟姉妹」「被保険者様と同居し、または被保険者様と生計を一にしている被保険者様の3親等内の親族」となります。(詳しくは「契約概要」「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。)

チューリッヒ生命カスタマーケアセンター
0120-680-777
月~土午前9時~午後6時 ※日曜・祝日は除く
保険に関するご質問・ご相談など
お気軽にお電話ください。
専門のオペレーターが丁寧にお応えします!
ご契約者様への無料サービス
チューリッヒ生命のご契約者様・被保険者様とそのご家族の方にご利用いただける様々なサービスはこちらへ。