- 24時間申込OK!
- クレカ払いOK!
持病や病歴がある方も入りやすい!
一生涯保障の医療保険

自分が加入できるか知りたい
つぎの3つの質問(告知項目)が
すべて「いいえ」なら
お申込みいただけます!
「いいえ」のチェックを押すとつぎの告知項目が表示されます
つぎの保障(特約)をご希望の場合は
さらに追加の告知項目がございます
を付加する場合
- 抗がん剤治療特約(引受基準緩和型)
- ガン診断特約(Z04)(引受基準緩和型)
を付加する場合
- 特定疾病保険料払込免除特約(Z02)(引受基準緩和型)
- 特定疾病一時金特約(引受基準緩和型)
持病や病歴があってもお申込みOK!
- 脳梗塞*
- 心筋梗塞*
- 糖尿病
- 緑内障
- 肝疾患(肝炎)
- 腎疾患(慢性腎臓病・腎不全)
*脳梗塞、心筋梗塞の病歴がある場合、特定疾病の保障(特定疾病保険料払込免除特約(Z02)(引受基準緩和型)、特定疾病一時金特約(引受基準緩和型))は付加することができません。
お申込みにあたってのご留意事項
- 本商品は、健康状態に不安がある方も加入しやすいよう引受基準を緩和しているため、当社の他の商品より保険料が割り増しされています。
- 健康状態についてより詳細な告知をすることにより、保険料が割安な他の医療保険にご契約いただける場合があります。
- ご回答いただく質問事項のいずれかが「いいえ」ではない場合は、対象のご契約・特約をお引受けできません。また、質問事項のすべてが「いいえ」であっても、今回当社が得た情報に加え、過去に当社が得ている情報を含め総合的に判断をさせていただくため、お引受けできないことがあります。
特長と保障内容について知りたい
終身医療保険プレミアムZ ワイド特長

給付金の支払削減期間がないので、ご契約成立時から満額でお受取りいただけます。
※ガンの保障を付加した場合は、不てん補期間(保障されない期間)があります。

ご加入前にかかっていた持病の悪化や既往症の再発により入院等をされた場合も保障します。
ニーズにあわせて選べる5つのおすすめプランをご用意
-
保障はシンプルに保険料を抑えたい
お手頃プラン
-
保険料と保障のバランスを重視したい
あんしんプラン
-
保障をしっかり充実させたい
しっかりプラン
-
女性特有の病気に手厚く備えたい
女性プラン
-
ガンや特定疾病に手厚く備えたい
ガン保障プラン
さらにご希望にあわせて保障内容をカスタマイズできる!
入院
日帰り入院から保障!
入院1日ごとに受取る金額(入院給付日額)は、
3,000円/5,000円/8,000円/
10,000円/15,000円から選べます。

入院する際は一部の医療費や食事代、個室を希望する場合の差額ベッド代といった自己負担費用が発生するため、入院1日あたり10,000円以上あると安心です。
個室を希望されない場合や入院の保障は最低限で良い方であれば、入院1日あたり5,000円がおすすめです。
入院1日あたりに必要な費用
医療費※1
約3,000円
食事代※2
1,380円
差額ベッド代※3
6,354円
合計10,734円
さらに
さまざまな
費用が…
日用品・家族の交通費・家事サポート代 他
- ※1標準報酬月額30万円の会社員が同月内に30日間入院し、医療費が100万円かかった場合の1ヶ月の自己負担額(高額療養費制度利用時)は、80,100円+(1,000,000円-267,000円)×1%=87,430円、1日あたりの自己負担額は87,430円÷30日=2,914円
- ※2出典:全国健康保険協会ホームページ 一般の方の負担額は1食につき460円
- ※3出典:厚生労働省「第466回中央社会保険医療協議会 総会『主な選定療養に係る報告状況』(令和元年7月1日現在)」
統計調査でも、入院1日あたりの費用は10,000円以上かかった方が約7割、平均で23,300円という結果。
入院1日あたりの自己負担額

- ※過去5年間に入院し、自己負担費用を支払った人をベースに集計
- ※高額療養費制度を利用した場合は利用後の金額
- ※治療費・食事代・差額ベッド代に加え、交通費(見舞いに来る家族の交通費も含む)や衣類、日用品等も含む
- 出典:生命保険文化センター「生活保障に関する調査」令和元年度
60日以内の入院が多いので「60日型」だと安心です。
退院までの日数

- 出典:厚生労働省「令和2年 患者調査」
終身医療保険プレミアムZ ワイドは、「30日型」「60日型」「120日型」の3タイプからお選びいただけます。
保険料を抑えたい方は「30日型」を、長期入院にしっかり備えたい方は「120日型」をお選びください。
手術
公的医療保険制度の対象
となる手術を保障。
入院でも外来でも
回数無制限で保障!
入院での手術

入院給付日額の
10倍・5倍
から選べます
外来での手術

入院給付日額の
5倍
公的医療保険制度の対象となる、治療を目的とした約1,000種類の手術が
お支払いの対象になります。
病気でもケガでも回数無制限で保障を受けることができます。
以下の手術はお支払いの対象になりません。
- (1) 傷の処置(創傷処理、デブリードマン)
- (2) 切開術(皮膚、鼓膜)
- (3) 骨・関節の非観血的整復術、非観血的整復固定術および非観血的授動術
- (4) 抜歯
- (5) 異物除去(外耳、鼻腔内)
- (6) 鼻焼灼術(鼻粘膜、下甲介粘膜)
- (7) 魚の目、タコ手術(鶏眼・胼胝切除術)
放射線治療
ガンの標準治療の1つ
放射線治療も回数無制限で保障!

入院給付日額の10倍・5倍から選べます
(手術給付金でお選びいただいた倍率と同じ倍率となります)※60日間に1回限度
公的医療保険制度の対象となる、治療を目的とした放射線治療が
お支払いの対象になります。
放射線治療はガンの3大治療の1つ。
放射線治療は通院で行うことが多く、その場合、入院給付金は受取れないため、この保障があると安心です。
ガンはもちろん、ほかの病気やケガの治療でも回数無制限で保障されます。
骨髄ドナー
骨髄ドナーとして
骨髄提供をした場合も、
回数無制限でサポート!

入院給付日額の10倍
- ※責任開始日からその日を含めて1年を経過した日以後に受けた骨髄幹細胞または末梢血幹細胞の採取術が対象
先進医療・患者申出療養
先進医療はもちろん
患者申出療養も保障!

全額自己負担となる技術料を
通算2,000万円まで保障
いずれも現時点では保険適用外であるものの、保険診療との併用が認められている高度な療養です。ただし、その技術料は全額自己負担となるため、負担が高額になることもあります。
先進医療と患者申出療養の違い
先進医療 | 患者申出療養 | |
---|---|---|
審査期間 | 3〜6ヶ月 | 2〜6週間 |
受けられる 技術 |
有効性と安全性を確保するための基準を定めたうえで、厚生労働大臣が認めた技術 | 患者からかかりつけ医等に相談し、「患者申出療養」に関する会議の審査で認められた技術 |
実施 医療機関 |
医療機関の数が限定されている | リスクが低い治療法で医療機関の実績がある場合、身近な医療機関で受けることが可能 |
費用負担 | 入院基本料等 保険適用3割負担 + 先進医療(技術料) 全額自己負担 |
入院基本料等 保険適用3割負担 + 患者申出療養 全額自己負担 |
先進医療全額自己負担
国が指定した、ごく一部の医療機関と医療技術のみ利用可能
費用例
腹腔鏡下スリーブ状
胃切除術および
十二指腸空腸バイパス術
約72.3万円
高周波切除器を用いた
子宮腺筋症核出術
約30.1万円
患者申出療養全額自己負担
国が認める範囲内で、患者と主治医の意向に基づき選択可能
費用例
経皮的乳がん
ラジオ波焼灼療法
約40.3万円
マルチプレックス
遺伝子パネル検査による
遺伝子プロファイリング
に基づく分子標的治療
約45.1万円
- 出典:厚生労働省「令和3年6月30日時点における先進医療Aに係る費用 令和3年度実績報告(令和2年7月1日~令和3年6月30日)」「令和3年6月30日時点で実施されていた患者申出療養の実績報告について 令和3年度 (令和2年7月1日~令和3年6月30日 )実績報告より」をもとに算出
先進医療・患者申出療養給付金は、チューリッヒ生命から医療機関に直接お支払いすることも可能です。安心して治療に専念していただけます。
さらに、療養1回につき15万円を限度に
先進医療・患者申出療養支援給付金をお支払い。
例えば
遠方の医療機関で療養を受ける際の、
交通費や宿泊費等にお使いいただけます。
さらに
ニーズにあわせて、自由に保障をプラスできる
入院一時金
入院したとき
入院日数にかかわらず
一時金をお支払い。

一時金
15万円/10万円/8万円/
5万円/3万円から選べます
入院給付日額の10倍以下

入院日数にかかわらず1入院につき1回給付
短期入院でも約半数が10万円を超える自己負担費用を支払っています。
入院時の自己負担費用※1(直近の入院時の入院日数別)

- ※1 治療費、食事代、差額ベッド代に加え、交通費や衣類、日用品等を含みます。高額療養費制度を利用した場合は、利用後の金額です。
- 出典:生命保険文化センター「令和元年度 生活保障に関する調査」
入院時は、医療費以外にもさまざまな費用が必要になることがあります。
-
入院中の
身の回り品 -
家族の
交通費や宿泊費 -
家事サポート
費用 -
療養中の収入減
-
家族の生活費
-
光熱費等の
住宅固定費
まとまった一時金が受取れると、治療費以外のさまざまな用途に使うことができます。
通院
退院後の通院治療も
しっかり保障。

通院給付金
通院1日につき
10,000円/8,000円/
5,000円/3,000円
から選べます
入院給付日額以下
通院一時金
退院後通院給付日額と同額

1回の退院後180日以内の通院につき30日を限度に保障
ガンでの通院なら退院後5年間は支払日数無制限で保障
退院患者の多くは、退院後に通院しています。
退院後に通院する割合

- 出典:厚生労働省「令和2年 患者調査」をもとに算出
近年のガン治療は、医療技術の進歩にともない通院治療が増えています。
入院・外来受療率の推移

- 出典: 厚生労働省「患者調査」
退院してもまだ全快でなく、タクシーで通院する等、治療費以外の負担が生じることも…。
1回の退院後の通院につき30日、ガンでの通院なら支払日数無制限で保障されるので、通院治療にも備えることができます。
入院支払日数延長
所定の8大疾病で入院したときは
支払日数無制限で保障。
さらに所定のストレス性疾病での
入院も支払限度日数を延長。

保障される1入院の日数
入院給付
支払日数無制限
疾病延長
入院給付金
最大365日 ※1入院の日数。通算は1,095日まで
病気・ケガ
最大60日
※給付限度が60日型の場合
※1入院の日数。通算は1,095日まで
8大疾病やストレス性疾病の中には入院が長期化する疾病があります。
退院患者の平均在院日数

- 出典:厚生労働省「令和2年 患者調査」
8大疾病やストレス性疾病による入院は支払限度日数を延長して保障。これらの病気で入院が長期化したときも安心です。
対象となる8大疾病
- ガン
- 糖尿病
- 心疾患
- 高血圧性疾患、大動脈瘤等
- 脳血管疾患
- 肝疾患
- 膵疾患
- 腎疾患
抗がん剤治療給付金・自由診療抗がん剤治療給付金
入院・通院を問わずガンによる所定の
抗がん剤治療を受けた月ごとに
一定額の給付金をお支払い。
所定の自由診療による
抗がん剤治療は倍額を保障!

給付金
(基準給付月額)
1ヶ月につき
30万円/25万円/20万円/
15万円/10万円
から選べます
抗がん剤
治療
給付金
1ヶ月につき 抗がん剤治療給付金の2倍
さらに
抗がん剤を投与すべきとされている月は、
通院しなくても給付金が受取れます。
お受取りイメージ 基準給付月額10万円の場合
1月に通院、50日間の抗がん剤の処方を受けた場合

2月は抗がん剤の投与期間として処方されているので通院しない月も給付の対象です。
医療技術の進歩で、抗がん剤の利用は
20年間で3倍以上に。今後もさらに増加していくことが予想されます。
抗がん剤の薬剤点数推移

-
出典:厚生労働省「社会医療診療行為別調査(平成12年~平成26年)」
「社会医療診療行為別統計(平成27年~令和3年)」に基づきチューリッヒ生命が作成
ステージⅢ〜Ⅳのガン患者のうち化学療法を受けた人の割合
87.4%
- 出典:東京都福祉保健局「東京都がん医療等に係る実態調査結果(平成31年3月)」
増えつづける抗がん剤治療。
入院・通院にかかわらず、ガンになったときに受ける可能性の高い治療への備えがあると安心です。
- *責任開始日からその日を含めて90日以内にガンと診断確定された場合は、抗がん剤治療給付金・自由診療抗がん剤治療給付金をお支払いできません。
ガン診断一時金
ガンと診断されたとき等に、
まとまった一時金を
1年に1回を限度に
何度でもお支払い。

一時金
10万円〜100万円
入院給付日額の100倍以下
- ※特定疾病一時金と合算して200万円以下
ガン患者の約3人に1人が
働き世代の20〜64歳です。
ガン患者の割合

-
出典:厚生労働省「がん患者のおかれている状況と就労支援の現状について」
平成28年12月8日「性別・年齢別がん罹患者数」
働きながらガンの治療をする場合、休職や時短勤務が必要となり、収入が減るリスクがあります。
個人の収入

- 出典:東京都福祉保健局2014年「がん患者の就労等に関する実態調査」より
ガン治療には、治療費以外にもさまざまな費用がかかります。
-
差額ベッド代
-
医療用ウィッグ代
-
食事療養費
-
ご家族の交通費
-
ご家族の外食費
-
衣料や日用品
ガン診断一時金は、
-
・ガンと初めて診断確定されたとき、
2回目以降はガンで入院をされたとき
1年に1回を限度に何度でもお支払いします。
まとまった一時金を受取っていれば、こうした費用にも幅広く備えることができます。
- *責任開始日からその日を含めて90日以内にガンと診断確定された場合は、ガン診断一時金をお支払いできません。
特定疾病一時金
ガン・心疾患・脳血管疾患で
所定の条件を満たしたとき、
まとまった一時金を何度でも
お支払い。

幅広い疾病を保障!
ガン
悪性新生物
上皮内新生物
も保障!
脳血管疾患
脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血)
脳動脈瘤
等も保障!
心疾患
急性心筋梗塞
狭心症、
不整脈、心不全
等も保障!
一時金
100万円/80万円/
50万円/30万円から選べます
入院給付日額の100倍以下
- ※ガン診断一時金と合算して200万円以下
日本人の死因の約半数が
ガン・心疾患・脳血管疾患を原因としています。
日本人の死因

- 出典:厚生労働省「令和2年人口動態統計月報年計(概数)の概況」
ガン・心疾患・脳血管疾患にかかると、医療費以外にもさまざまな費用が必要になることがあります。収入が減ることや、住宅のバリアフリー化が必要になることも。
-
医療用ウィッグ
身の回り品 -
退院後の
リハビリ費用 -
家事サポート
費用 -
療養中の収入減
-
光熱費等の
住宅固定費 -
住宅の
バリアフリー化
まとまった一時金を受取っていれば、こうした費用にも幅広く備えることができます。
以下の疾病が対象です。
保障の対象となる疾病
ガン | 脳血管疾患 | ||
---|---|---|---|
悪性 新生物 |
上皮内 新生物 |
脳梗塞・脳内出血・ くも膜下出血 |
脳動脈瘤等 |
心疾患 | |||
---|---|---|---|
急性 心筋梗塞 |
狭心症 | 不整脈 | 心不全等 |
特定疾病一時金は、
- ・ガンと初めて診断確定されたとき、2回目以降はガンで入院をされたとき
- ・心疾患・脳血管疾患で所定の入院または手術を受けられたとき
疾病の種類ごとに1年に1回を限度に何度でもお支払いします。
- *責任開始日からその日を含めて90日以内にガンと診断確定された場合は、特定疾病一時金をお支払いできません。
特定疾病保険料払込免除
ガン・心疾患・脳血管疾患で
所定の条件を満たしたとき、
以後の保険料はいただきません。

- ガン
- 心疾患
- 脳血管疾患
保険料
払込免除
以後の保険料の払込みを免除 ※保障は一生涯
- ・ガンと初めて診断確定されたとき
- ・心疾患・脳血管疾患で所定の入院または手術を受けられたとき
以後の保険料の払込みが免除されます。
これらの病気は働けなくなるケースもあるので、付けておくと安心です。
- *責任開始日からその日を含めて90日以内にガンと診断確定された場合は、保険料の払込みを免除できません。
健康還付給付金
3年間または5年間、
継続10日以上の
入院をされなかったときは
健康還付給付金を何度でもお支払い。

給付金
[3年型]
3年ごとに入院給付日額の10倍
[5年型]
5年ごとに入院給付日額の10倍
3年ごとに10万円のお祝い金*が何度でも受け取れる
お受取りイメージ
入院給付日額10,000円
健康還付給付金特約(引受基準緩和型)(3年型)の場合
10万円
10万円
3年
3年
一生涯
契約日
健康還付
給付金
支払基準日
健康還付
給付金
支払基準日
※3年間で継続して10日以上の入院をしなかった場合
*「お祝い金」とは「健康還付給付金」のことです。
3年ごとに10万円のお祝い金が受け取れる。
しかも一生涯何度でも。
健康還付給付金により、保険料の実質の負担が軽減されます!
-
(例)55歳・女性
入院給付日額10,000円、
健康還付給付金特約(引受基準緩和型)(5年型)の場合(月払)
5年ごとの
健康還付給付金
100,000円
健康還付給付金特約(引受基準緩和型)の5年間の保険料払込総額
87,600円
その差額…
12,400円
- ※健康還付給付金とお支払いいただいた特約保険料の総額の差額は年齢によって異なります。
つまり保険料の負担が気になるという方にこそおすすめしたいオプションです。
給付金の用途は自由です。例えば、こんな使い方ができます。
趣味のスポーツ用品を
買った
家族と旅行を楽しんだ
自費で人間ドックを
利用した
もし入院しても継続10日未満なら受取れる点も魅力です。
掛け捨てでない保険がいいという方におすすめです。
女性特有の病気・すべてのガン*
女性特有の病気やすべてのガン*等
による入院・所定の手術等には
給付金を上乗せ。

例えば、こんな病気のとき上乗せされます
-
女性特有・多い病気
乳房の良性新生物、
子宮内膜症、膀胱炎等 -
すべてのガン*
(上皮内新生物を含む) 乳ガン、子宮ガン、
胃ガン、肺ガン等 -
妊娠・出産にかかわる症状
異常分娩、
子宮外妊娠等 -
女性に限らず身近な病気
脳卒中、高血圧症、
心筋梗塞、糖尿病等
一般的な病気・
ケガで入院
- 入院給付金
-
1日につき
5,000円
女性特有の
病気等で入院
- 入院給付金
-
1日につき
5,000円
- 女性総合疾病
入院給付金 -
1日につき
5,000円
一般的な病気・
ケガで手術
- 手術給付金
-
1回につき
5万・2.5万円
所定の乳房・
子宮・卵巣等
の手術
- 手術給付金
-
1回につき
5万・2.5万円
- 女性総合疾病
手術給付金 -
1回につき
50万・10万・5万円
一般的な病気・
ケガで
放射線治療
- 放射線治療給付金
-
1回につき
5万円
女性特有の
病気等で
放射線治療
- 放射線治療給付金
-
1回につき
5万円
- 女性総合疾病
放射線治療給付金 -
1回につき
10万円
- *ガンとは当社約款の別表に定めるガンをいいます。
女性特有のガンには、若い年齢から発症するものも。さらに結腸ガン・胃ガンも女性に多いガンです。
女性の年代別ガン患者数

- 出典:厚生労働省「令和2年 患者調査」
女性に特に多いのが
乳ガンです。
30代くらいから急増するため
注意が必要です。
生涯で
女性がガンに
罹患する確率
約50%
- 出典:国立がん研究センター「最新がん統計」
女性特有の病気のリスクは若いうちから備えておくと安心です。
女性がかかると重症化しやすい病気もあるので安心できません。
平均入院期間

- 出典:厚生労働省「令和2年 患者調査」
女性の患者数は男性の約1.3倍。さらに女性には帝王切開等の出産にともなう入院リスクもあります。
帝王切開娩出術件数の分娩に占める割合

- 出典:厚生労働省
「平成29年 医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況」「令和2年 患者調査」
女性特有の病気に対する上乗せ保障は、女性特有の病気やガンはもちろん、重篤になりがちな脳卒中や高血圧症、さらに帝王切開等の異常分娩による入院も対象になります。
保障の対象となる疾病例
女性特有の病気
- 子宮筋腫
- 卵巣のう腫
- 卵巣機能障害
- 卵巣出血
- 卵管留膿症
- 子宮内膜症
- 子宮脱
- 女性不妊症
- 月経不順
- 乳腺症
- 乳腺炎
- 乳房の良性新生物
- 妊娠分娩の合併症
- 子宮の良性新生物
- 卵巣の良性新生物
女性に多い病気等
- 関節リウマチ
- 膀胱炎
- バセドウ病
- 橋本病
- 膠原病(シェーグレン症候群等)
- 栄養性貧血
(鉄欠乏性等) - 甲状腺腫
- 胆石症
- 胆のう炎
- 尿路結石
- 糸球体腎炎
- ネフローゼ症候群
- 腎盂腎炎
- 腹圧性尿失禁
- 若年性関節炎
- 骨粗しょう症
ガン
- 乳ガン
- 子宮体ガン
- 子宮頸ガン
- 卵巣ガン
- 卵管ガン
- 腟ガン
- 胃ガン
- 肺ガン
- 大腸ガン
- 肝臓ガン
- 甲状腺ガン
- 咽頭ガン
- 悪性リンパ腫
- 白血病
- 骨肉腫
妊娠・出産にかかわる症状
- (切迫)流産
- (切迫)早産
- 子宮外妊娠
- 妊娠高血圧症候群
- 帝王切開
- 重症妊娠悪阻
- 妊娠糖尿病
- 多胎分娩
女性に限らず身近な病気等
- 心筋梗塞
- 高血圧症
- 狭心症
- 糖尿病
- 脳卒中
女性特有の病気やガンはもちろん、膀胱炎や関節リウマチといった女性に多い病気から、重篤になりがちな脳卒中や高血圧症による入院も上乗せの対象に。入院給付日額を増やすよりも保険料を抑えて手厚く備えることができます。

ご契約者様の特典として、さまざまなサービスをご用意しています。
-
健康や病気に関するお悩みをサポート
メディカルサポート
-
信頼できる専門家にお悩み相談
Doctors Me
-
オフタイムを充実させる各種サービス
チューリッヒ生命 Club Off
-
障害年金に関するお悩みをサポート
障害年金サポート
ご契約者様の特典
※ 2023年2月現在(最新の内容は当社ホームページ「ご契約者様の特典」をご確認ください)
おすすめのプランについて知りたい
おすすめプランをご紹介します!
性別と年代をお選びください
ご希望に近いものをお選びください
あなたにおすすめはこちら
入院給付金 |
1日につき 5,000円 |
---|---|
1入院の 支払限度日数 |
60日 |
先進医療・ 患者申出療養給付金 |
技術料と同額 通算2,000万円 限度 |
先進医療・ 患者申出療養支援給付金 |
1回につき 15万円限度 |
- 保険期間・保険料払込期間:終身(2023年2月現在)
入院給付金 |
1日につき 5,000円 |
---|---|
1入院の 支払限度日数 |
60日 |
手術給付金 |
1回につき 入院中 5万円 外来 2.5万円 |
放射線治療 給付金 |
1回につき 5万円 |
骨髄ドナー給付金 | 1回につき 5万円 |
先進医療・ 患者申出療養給付金 |
技術料と同額 通算2,000万円 限度 |
先進医療・ 患者申出療養支援給付金 |
1回につき 15万円限度 |
- 保険期間・保険料払込期間:終身(2023年2月現在)
入院給付金 |
1日につき 5,000円 |
---|---|
1入院の 支払限度日数 |
60日 |
手術給付金 |
1回につき 入院中 5万円 外来 2.5万円 |
放射線治療 給付金 |
1回につき 5万円 |
骨髄ドナー給付金 | 1回につき 5万円 |
先進医療・ 患者申出療養給付金 |
技術料と同額 通算2,000万円 限度 |
先進医療・ 患者申出療養支援給付金 |
1回につき 15万円限度 |
入院一時金 |
1入院につき 5万円 |
退院後通院 給付金 |
1日につき 3,000円 |
退院後通院 一時金 |
1回の退院後 通院期間につき 3,000円 |
- 保険期間・保険料払込期間:終身(2023年2月現在)
入院給付金 |
1日につき 5,000円 |
---|---|
女性総合疾病 入院給付金 |
1日につき 5,000円 |
1入院の 支払限度日数 |
60日 |
手術給付金 |
1回につき 入院中 5万円 外来 2.5万円 |
女性総合疾病 手術給付金 |
1回につき 乳房手術 10万円 子宮摘出術 10万円 卵巣摘出術 10万円 子宮・子宮附属器 5万円 乳房再建術 50万円 |
放射線治療 給付金 |
1回につき 5万円 |
女性総合疾病 放射線治療給付金 |
1回につき 10万円 |
骨髄ドナー給付金 | 1回につき 5万円 |
先進医療・ 患者申出療養給付金 |
技術料と同額 通算2,000万円 限度 |
先進医療・ 患者申出療養支援給付金 |
1回につき 15万円限度 |
- 保険期間・保険料払込期間:終身(2023年2月現在)
入院給付金 |
1日につき 5,000円 |
---|---|
1入院の 支払限度日数 |
60日 |
手術給付金 |
1回につき 入院中 5万円 外来 2.5万円 |
放射線治療 給付金 |
1回につき 5万円 |
骨髄ドナー給付金 | 1回につき 5万円 |
先進医療・ 患者申出療養給付金 |
技術料と同額 通算2,000万円 限度 |
先進医療・ 患者申出療養支援給付金 |
1回につき 15万円限度 |
抗がん剤治療給付金 |
1ヶ月につき 10万円 |
自由診療 抗がん剤治療給付金 |
1ヶ月につき 20万円 |
特定疾病一時金 |
1回につき 50万円 |
- 保険期間・保険料払込期間:終身(2023年2月現在)
保険料の負担を軽減!
健康還付給付金付きプランのシミュレーションは
こちら
健康還付給付金により、
保険料の実質の負担が軽減されます!
- (例)55歳・女性入院給付日額10,000円、健康還付給付金特約(引受基準緩和型)(5年型)の場合
5年ごとの
健康還付給付金
100,000円
健康還付給付金特約
(引受基準緩和型)の
5年間の保険料払込総額
87,600円
その差額…
12,400円
- ※健康還付給付金とお支払いいただいた特約保険料の総額の差額は年齢によって異なります。
つまり保険料の負担が気になるという方にこそおすすめしたいオプションです。
申込・相談方法について知りたい
インターネットでも郵送でも
お申込みいただけます!
1まずは画面右上の「保険料シミュレーション
お申込みはこちら」をクリック!

2保障内容を選んで保険料を確認したら「保険お申込み」をクリック
お手続き中、困ったときは、画面左のアイコンを押すと、オペレーターがお客様と同じ画面を見ながら通話でご案内できます。

3画面の案内に従いお手続きをすすめるとお申込み完了!

お申込みの際は
つぎの物をご用意ください

ご契約者様名義の
クレジットカード
インターネット申込の場合、
保険料のお支払いは
クレジットカード支払のみと
なります。

本人確認書類
運転免許証や健康保険証等の
写真をWeb画面から送信して
いただきます。
※ご利用のクレジットカード会社に
よっては省略が可能です。
1まずは下記の
「保険料試算/資料請求」から
資料をお取り寄せ

2後日、パンフレットや
申込書類等の入った
資料が到着

3申込書類等にご記入のうえ
ご返送いただくと手続き完了!

パンフレットは2種類ございます
保険料試算後にいずれか1つお選びください
かんたんで選びやすい
パッケージパンフレット
保障を3つのプランに絞った、
選びやすいパンフレットです。

こちらのページで紹介している
・お手頃プラン ・あんしんプラン
・しっかりプランから選択
プランを自由に設計できる
自由設計パンフレット
幅広い特約や保障の型、保障金額を自由に設計できます。

自由設計パンフレットでは、
すべての保障(特約)を選択可能
※ 遷移後ページ下部の「資料の請求はこちら」ボタンを押してください
お申込みの際は
つぎの物をご用意ください
クレジットカード支払の場合

ご契約者様名義のクレジットカード
口座振替の場合

通帳等の口座番号のわかるもの

ご印鑑
口座振替をご希望の場合は、
金融機関のお届印をご用意ください
困ったときは電話やLINEで保険のプロに相談できます!
特長
まとめ
「終身医療保険プレミアムZ ワイド」は健康に不安がある方も、
持病がある方も入りやすい一生涯保障の医療保険です。
自分に合った保障をムダなく選ぶことができ、
持病悪化や既往症の再発に備えられる保険です。
チューリッヒ生命のおすすめポイント

のお客様が「満足」と回答
「大変満足/満足」と評価された方の合計
チューリッヒ生命 お客様アンケート (2023年1月~6月)
お支払いに要した平均日数
3.20営業日
チューリッヒ生命 保険金・給付金
お支払い実績(2023年1月〜6月)
初めての保険金請求で少し不安でしたが、保険金請求書送付の申請から請求書の記入、入金の確認まで、想像以上にスムーズに進めることができたと高く評価しています。申請から入金までの期間もすこぶる早く、現在の状況も逐一SMSで報告していただけるので、「今どうなってんの?」、「放置されているのでは?」という不安もゼロでした。請求書の記入例も分かりやすく、記入に詰まることなく申請できたのも高評価です。
<40代 男性のお客様>
乳ガンになってしまい元気を失いましたが、頂いた保険金のお陰で治療や胸の再建費に充てることが出来ました。特に胸の再建に関しては脂肪注入という先進医療を選択することが出来、これ以上心と体に傷をつけることなく本当に感謝しております。
<40代 女性のお客様>
医療保険コラムを読む
保険選びのヒントに
ぜひご覧ください。
よくあるご質問
満期保険金はありません。また、つぎの場合を除いて、解約払戻金はありません。
保険料短期払の契約で、保険料払込期間が終了した後(すべての保険料の払込が終了した後)に解約したときには、解約払戻金として主契約の入院給付日額の10倍をお支払いします。
はい。日帰り入院も保障の対象となります。
入院の短期化に対応し、日帰り入院を対象といたしました。
いいえ。通院のみの保障はご請求対象外となります。
「退院後通院特約(Z03)(引受基準緩和型)」を付加することで、退院日の翌日より、入院の直接の原因となった病気やケガの治療のため通院をされたときに保障の対象となります。入院の原因がガンの場合、退院後5年間につき支払限度日数は無制限。ガン以外の場合、退院後180日間につき支払限度日数は30日、保険期間を通じて1,095日となります。
はい。ガンの治療のための入院、手術、放射線治療等も保障の対象となります。
また、「特定疾病一時金特約(引受基準緩和型)」「ガン診断特約(Z04)(引受基準緩和型)」を付加することで、ガンと診断されたときに一時金をお支払いします。
「抗がん剤治療特約(引受基準緩和型)」を付加することで、所定の抗がん剤治療を保障いたします。
はい。「先進医療・患者申出療養特約(引受基準緩和型)」を付加することで、通算2,000万円まで、先進医療にかかる技術料と同額を保障いたします。また、同一の先進医療による療養について1回のみ、別途、先進医療・患者申出療養支援給付金(15万円限度)をお支払いいたします。
お客様ごとに個別の保障プランをご提案させていただいております。まずは弊社公式HP、または【0120-513-550(月~土:午前9時~午後6時 ※日・祝日を除く)】より資料をご請求ください。
※代理店・保険ショップ・比較サイト等から資料をご請求いただいたお客様は、大変恐れ入りますが、ご請求いただいた代理店にご相談ください。
お申込みの前に
ご確認いただきたい事項
このページの情報は商品の概要を説明しています。
ご契約の際にはご契約に関する重要事項(契約概要・注意喚起情報)、ご契約のしおり・約款を必ずご確認ください。
ページ記載の保険料および保障内容は2023年2月現在のものです。
世界で、日本で、
お客様の安心を支えています。
チューリッヒ生命は、スイス・チューリッヒ市を本拠に1872年に設立され、
世界中でサービスを提供している世界有数の保険グループ、
チューリッヒ・インシュアランス・グループの一員です。
世界での事業展開先
200以上の
国と地域
グループ総資産
約49.8兆円
※約3,778億USドル
1ドル=131.87円
(2022年12月末時点)で換算
世界での歴史
約 150年
日本での歴史
27年
チューリッヒ生命保険株式会社は、チューリッヒ・インシュアランス・グループの日本における生命保険事業の主要拠点として1996年に開設した日本支店の会社形態を日本法人へ変更し、2021年4月より営業しています。
主に働き盛りの世代からシニア世代の方々に、「革新的な保障性商品」と「高品質なサービス(Z.Q.:チューリッヒ・クオリティー)」を乗合代理店、銀行窓販およびインターネットなど、「お客様にとって利便性の高い選択権の活かせるチャネル」を通じて、ご提供しています。
保険金・給付金のお支払い手続きについて
多くのお客様にご満足いただいています。

93.5%の
お客様が
「満足」と評価
「大変満足/満足」と評価された方の合計
チューリッヒ生命 お客様アンケート(2023年1月~6月)
3.20営業日
お支払いに要した平均日数
チューリッヒ生命
保険金・給付金お支払い実績
(2023年1月〜6月)
万一のとき、大切な保険金をいち早くお届けするという約束。
チューリッヒ生命では、その約束を何よりも大切にしています。
大切な約束を果たし続けるために、確かな財務基盤を維持しています。
保険財務格付
AA
格付見通し
安定的
Standard & Poor’s社
2023年6月末日現在
格付は将来的に変更される可能性があります。格付は格付会社の意見であり、保険金支払い等の保証を行うものではありません。
※グループ中核会社チューリッヒ・インシュアランス・
カンパニー・リミテッドの格付です。
ソルベンシー・マージン比率
1,089.2%
2023年3月末日現在
ソルベンシー・マージン比率とは災害等の想定外のリスクに対する支払余力を表す指標で、保険会社の健全性の目安となるものです。
優れた商品開発力が
外部機関から評価されています。