持病がある人の半数以上が
「通常の医療保険加入を断られるとは思っていなかった」
持病があっても入りやすい
「引受基準緩和型医療保険」に
関する実態調査
調査結果のハイライト
-
ポイント01
持病がある人の62.8%が通常の医療保険に「断られるとは思っていなかった」 持病があり、通常の医療保険を検討したことがある人の中で「断られるとは思っていなかった」方は62.8%となりました。また、この傾向は年代が上がるほど強くなり、70代では約7割が「断られるとは思っていなかった」と回答しました。
-
ポイント02
通常の医療保険への加入を断られた際、約4割は「加入をあきらめた、何もしていない」 断られた経験がある人のその後の行動として、55.5%が「他の入れそうな保険を探した」一方で、42.4%もの方が「保険に入ることをあきらめた、何もしていない」と回答し、保険への加入を断念した方も多くいることが明らかになりました。
-
ポイント03
引受基準緩和型医療保険に最も期待することは「加入検討がしやすい手頃な保険料」 今後あると良い引受基準緩和型保険として、「加入検討がしやすい手頃な保険料」が40.9%で最も高くなりました。続いて、「手厚い保障を受けられる」が39.3%、「保障の内容が通常の医療保険と同等」が34.6%となりました。手頃な保険料で、通常の医療保険とそん色のない保障を求められていることがうかがえます。
Q.1
持病があり、通常の医療保険を検討したことがある方にお伺いします。
通常の医療保険への加入を断られることを想定していましたか。
(単数回答) n = 6,547


年代別

持病がある人のうち、62.8%は「断られるとは思っていなかった」と回答し、半数以上が加入を断られると想定していなかったことがわかりました。年代別では、「断られるとは思っていなかった」と回答する30代は56.9%にとどまった一方で、70代は68.5%の方が回答し、年代が上がるほどこの傾向が強くなることが分かりました。
Q.2
通常の医療保険を断られた方に
お伺いします。
断られた時にとった行動を
教えてください。
(単数回答) n = 1,111


持病があり、通常の医療保険への加入を断られた経験がある人がその後にとった行動として、55.5%の方が「他の入れそうな保険を探した」一方で、42.4%もの方が「保険に入ることをあきらめた、何もしていない」と回答し、保険への加入をあきらめた人も多くいたことが明らかになりました。
Q.3
今後どのような引受基準緩和型
医療保険があると良いか
教えてください。
(複数回答) n = 800


今後期待する引受基準緩和型医療保険として最も多くあがったのは、「加入検討がしやすい手頃な保険料」で40.9%でした。続いて、「手厚い保障を受けられる」が39.3%、「保障の内容が通常の医療保険と同等」が34.6%と、手頃な保険料で、通常の医療保険とそん色のない保障内容の選択肢、手厚い保障が求められていることが結果からうかがえます。
Q.4-1
現在加入している引受基準緩和型
医療保険に対して、
どの程度満足していますか。
(単数回答) n = 800


Q.4-2
それぞれお気持ちに近いものを
教えてください。
(複数回答) n = 800


引受基準緩和型医療保険の満足点は、「持病があっても加入できた」が60.9%と最も高く、「保障内容」「持病や既往症の悪化・再発も保障される」が続きました。
「持病のために通常の保険に加入できずに困っていたが、必要な保険に加入できた。(50代女性)」「入院手術からの時間経過で加入できた。(60代女性)」「持病の悪化も保障され、少しでも保険金が下りれば安心できるから。(70代女性)」など、必要な保険に加入することができ、保障を受けられる点に満足している声がありました。
Q.4-3
現在加入している引受基準緩和型
医療保険の不満点を
教えてください。
(複数回答) n = 800


引受基準緩和型医療保険の不満点は、通常の医療保険と比較し、「保険料が高い」が29.3%と最も高く、「保障内容の選択肢が少ない」「見劣りする」が続きました。
「持病があるので仕方がないと思うが、保険料が高く、もらえる給付金の額も少ないこと。(50代女性)」「通常の医療保険と比べて、保障の内容が薄く感じるため。(60代女性)」などの声がありました。最近では、保障を受けられない期間や給付金の削減期間がある保険商品は減ってきているものの、保障内容の選択肢が少ないことや保険料が高い点については、今でもあまり満足されていない結果となりました。
【調査概要】
- 調査方法:
- WEBアンケート
- 調査対象:
- 全国の30~70歳の男女
持病があり、医療保険加入を検討したことがある人6,547人
緩和型医療保険に加入している人800人
(予備調査は17,907人) - 調査時期:
- 2022年11月11日(金)~11月16日(水)
- 調査機関:
- 株式会社アスマーク