|
|
|
ライフスタイルやカルチャーなど、
保険だけでなく、お客さまの生活に寄り添った情報をお届けします。
日常に、少しでもお役に立てる「発見」があれば、幸いです。
|
|
|
|
メールマガジンやご加入いただいている保険についてのアンケートに
お答えいただいた方の中から抽選で20名様に
Amazonギフト券(1,000円分)をプレゼントいたします。
|
※応募期限:2025年1月31日(金)まで
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| | |
|
2024年1月に新NISAがスタートしてから、もうすぐ1年になろうとしています。とはいえ、実はまだよく理解できていないという方もいるかもしれません。また、今年は株価の値動きが大きく、新NISAを利用し始めたもののどうしていいか悩んでいるという方も多いと思います。
そこで今回は、新NISAの内容をおさらいし、利用方法について解説します。
|
|
| | |
|
|
NISAは税金に関する制度
|
|
|
|
|
そもそもNISAとは何かというと、投資で得られた利益に対して税金を優遇する「少額投資非課税制度」のことです。英国のISAという制度をお手本にしていて、その日本版ということから、NをつけてNISAと名付けられました。
通常、金融商品を売買して得た利益や、保有している間に得た利息、配当、分配金などには所得税・住民税合わせて20%の税金がかかりますが、金融機関にNISA用の口座を開設し、そこで購入した金融商品から得られた利益については非課税となります。
NISAの制度は2014年1月に始まりました。株や投資信託が対象で、非課税期間は5年。毎年1月~12月の1年間に100万円まで購入でき、2016年からは年間120万円までに投資枠が広がりました。
2018年には「つみたてNISA」もスタートしました。こちらは、資産づくりに有効とされる「長期・積立・分散」投資を行うためのもので、投資信託の積立購入専用の非課税制度です。非課税期間は20年、年間の積立上限額は40万円で、対象となるのは、長期の投資に適する一定の基準を満たした投資信託です。
つみたてNISAができたことで、それまでのNISAは「一般NISA」と呼ばれるようになりました。
|
|
|
|
新NISAはどこが違う?
|
|
|
|
|
一般NISAとつみたてNISAは年々利用者が増え、2023年末には一般NISAの口座数が約1,140万、つみたてNISAは約973万に達しました。
一方で、どちらも非課税となる金額が多いとはいえず、そのうえ一般NISAとつみたてNISAは併用することができません。また、非課税期間が限られ、新規に金融商品を購入できるのは2023年末までとなっていて、資産づくりには十分ではありませんでした。
そこで長期の資産づくりを可能にする新しいNISAが、2024年にスタートしました。その概要は次のとおりです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・株や投資信託などを対象とした「成長投資枠」と、投資信託の積立専用の「つみたて投資枠」があり、2つを併用できる
・非課税期間は無期限
・年間の購入額の上限は成長投資枠が240万円、つみたて投資枠が120万円
・1人が利用できる最大投資額は1,800万円
・成長投資枠は一括購入も積立購入も可能、つみたて投資枠は積立購入専用
・つみたて投資枠で積立購入できる投資信託は、つみたてNISAと同じ
・成長投資枠で購入できるのは、日本や海外の株や投資信託(毎月分配型やリスクの高いものは除く)で、つみたて投資枠対象の投資信託を成長投資枠で購入することも可能
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一般NISAを引き継ぐ「成長投資枠」と、つみたてNISAを引き継ぐ「つみたて投資枠」の両方が使えるようになり、非課税枠も大きく広がりました。非課税期間は無期限なので、一生涯、税制の優遇を受けながら資産づくりができるようになったのです。
|
|
|
|
新NISAの活用法
|
|
|
|
|
これまで投資の経験がなかった方にとって、新NISAは資産づくりをスタートする良い機会となるでしょう。投資信託の積立は金融機関によって毎月1,000円から、あるいは100円からできるので、つみたて投資枠で少額から積立投資を始めるのがお勧めです。
新NISAですでに積立投資を始めた方の中には、いきなり大きな値下がりに直面して当惑している方もいるかもしれませんが、積立投資は値下がりもメリットになります。というのは、投資信託は口数単位で購入するため、価格が下がったときは多くの口数が買えるのです。そうすると保有口数が増え、その後、価格が上がったときは増えた口数分が値上がりして資産が増えることにつながります。ですから、値下がりしても積立をやめないことが大切。運用のゴールが10年以上先であれば、目先の値動きを気にする必要はありません。
一般NISAやつみたてNISAを利用していた方も、新規の投資は新NISAで行うことになります。旧NISAで保有していた株や投資信託は、新NISAに移すことができません。そのままにしておくと、非課税期間終了後に一般口座(課税口座)に自動的に移管されてしまうので、その前に売却しておくことをお勧めします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
チューリッヒ・インシュアランス・グループの本社があるスイスには、冬でなければ出会えない絶景が数多くあります。観光客が最も多い夏とはまったく趣の異なる、幻想的な世界が広がります。今回は絵画のように美しい、スイス各地の冬景色をご紹介します。
|
|
|
|
|
|
|
標高2,970mのシルトホルンは、映画『女王陛下の007』のメインのロケ地としても知られています。頂上の展望台へは、バスが通るシュテッフェルベルクから、もしくは鉄道が通るミューレンから、ロープウェイを乗り継いで行くことができます。頂上には45分を掛けて1周する展望レストラン「ピッツグロリア」もあり、360度に広がるアルプス山岳世界の素晴らしい景色を、食事を楽しみながら堪能できます。
|
|
|
|
|
|
|
マッターホルンの山麓の村・ツェルマットの標高は1,620メートル。マッターホルンの美しい景色を大気汚染による悪影響から守るため、ツェルマット市街地は自治体の条例によりガソリン車は走れない決まりになっています。街の中に走るのは電気自動車、観光用の馬車、自転車のみです。そんな澄み切った空気のツェルマットの街並みが、雪に包まれて美しくライトアップされた様子と、どこからでも望める真っ白なマッターホルンの存在感とを楽しむことができます。
|
|
|
|
|
|
|
バーンホフ通りは、チューリッヒ中央駅からチューリッヒ湖に向かって南方に延びる約1.3kmのメインストリートで、クリスマスシーズンには“ルーシー”と呼ばれる光の雨のようなイルミネーションに彩られます。ビートルズの楽曲「Lucy in the Sky with Diamonds」に由来するこの光は、本当に空からダイヤモンドが降り注いでいるようです。また中央駅構内で開かれる、欧州最大規模の屋内クリスマスマーケットは毎年多くの人でにぎわいます。
|
|
|
|
|
|
|
スイスの首都ベルンは、1191年にツェーリンゲン公によってつくられた、中世ヨーロッパの雰囲気が残る美しい街並みです。中世ヨーロッパの姿を残しつつ、首都としての機能を備えていることが評価され、1983年に街全体がユネスコ文化遺産として登録されました。ゴシック様式の壮麗なベルン大聖堂を中心に、歴史的な建物が雪と光と調和する美しさは必見です。
|
|
|
|
|
|
|
年末年始のカスタマーケアセンター営業について |
|
|
|
年末年始のカスタマーケアセンターの受付時間は以下の通りです。
お客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

お客さま専用のマイページ(Z-Life)は年末年始もご利用いただけます。
ご契約内容の確認や各種お手続きをご希望の方は、ぜひご活用ください。
> マイページへのログインはこちら(事前登録は必要ありません)
|
|
|
|
さらに!得する!チューリッヒ生命Club Off経由で簡単ふるさと納税 |
|
|
|
チューリッヒ生命Club Offを経由して、ふるさと納税を「おすすめ自治体」へ申し込みいただくと500~2,000円相当のAmazonギフト券がもらえます!
① 寄付をして返礼品をGet!
② ポータルサイト特典をGet!
※さとふる、楽天ふるさと納税など8個のサイトが対象
③ 応募フォームから会員特典へエントリーすると
● おすすめ自治体への寄付→500円相当が必ずもらえる!
※さとふる経由で600円相当
● 上記以外の自治体への寄付→2,000円相当が抽選で当たる!
※こちらは「チューリッヒ生命 Club Off」によるプロモーションのご案内となります。
※Amazonギフトカード細則についてはhttp://amazon.co.jp/giftcard/tcをご確認ください
※Amazon.co.jpは本プロモーションのスポンサーではありません
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com,Incまたはその関連会社の商標です
> チューリッヒ生命Club Offの「ふるさと納税」について詳しくはこちら
|
|
|
|
年末年始のご契約者さま向けサービスの休止について |
|
|
|
ご契約者さま向けサービスは年末年始の期間は以下の通り休止となります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
編集後記
2024年も残りわずかとなりました。
本格的な冬の到来に伴って、体調管理にはより一層気をつけていきたいですね。
さて、今年最後にお届けした本号は、開始から1年が経った新NISAのおさらい、リラックス効果や自然な眠気につなげられるストレッチ、毎年この時期恒例のスイスの冬景色のご紹介でした。ぜひ皆さまの生活のお役に立てていただければ幸いです。
また、来年のメールマガジンやチューリッヒ生命に関して、皆さまからご意見をお寄せいただくアンケートも実施しています。忌憚のないご意見をどしどしお寄せください。
今年もメールマガジンをご愛読いただき、ありがとうございました。少し早いですが、楽しい年末年始をお迎えください!
(メールマガジン担当:A.M)
※次回は2025年3月に配信予定です
本メールは、チューリッヒ生命のご契約者さまにお届けしています。
メールの内容にお心当たりのない場合は、恐れ入りますが「お問い合わせ」より ご連絡をお願いします。
本メールは配信専用アドレスからお届けしております。 お問い合わせにつきましては下記「お問い合わせ」からお願いします。
|
|
|
|
|
|
|
メールアドレスを変更された場合は、「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。
|
|
copyright©Zurich Life
|
|
|
|
|